学納金・免除制度
学納金
柔道整復学科・鍼灸学科 (教科書代・実習費等を含む3年間の総費用)
実習教材費には、各種衛生材料費・教科書代・実習着代・学生保険料・病院実習費などが含まれます。
(但し、国家試験受験料および定期試験の追再試験料・海外研修・沖統認定講座は実費負担となります。)
入試および各種制度で上記学納金より、入学金の一部免除や奨学金を受給することができます。
一旦納入された納入金および提出書類は、理由の如何を問わず返還できませんのであらかじめご了承ください。

理学療法学科 (教科書代・病院実習費等を含む3年間の総費用)
実習教材費には、各種衛生材料費・教科書代・実習着代・学生保険料・病院実習費などが含まれます。
(但し、国家試験受験料および定期試験の追再試験料・海外研修・沖統認定講座は実費負担となります。)
入試および各種制度で上記学納金より、入学金の一部免除や奨学金を受給することができます。
一旦納入された納入金および提出書類は、理由の如何を問わず返還できませんのであらかじめご了承ください。

社会福祉学科 (教科書代・実習費等を含む1年間の総費用)
実習教材費には、教科書代などが含まれます。
(但し、国家試験受験料および定期試験の追再試験料、沖統認定講座は実費負担となります。)
一旦納入された納入金および提出書類は、理由の如何を問わず返還できませんのであらかじめご了承ください。

入学金免除・各種制度
Wスクール支援制度/Wスクール奨学生制度(柔道整復学科・鍼灸学科対象)
複数学科(柔道整復学科・鍼灸学科)に在籍する者に対し、いずれかの入学金の全額免除や学納金一部を免除します。
入試制度による入学金免除または有資格支援制度との併用は不可。
有資格支援制度(鍼灸学科・柔道整復学科・理学療法学科対象)
医療系国家資格を有する者に対し入学金の全額または一部免除と本校独自の奨学金を支給します。(国家資格免許状のコピー書類提出が必要となります)
家族支援制度(鍼灸学科・柔道整復学科・理学療法学科対象)
本校の卒業生または在籍している学生の家族(二親等以内)に対して家族支援奨励金300,000円が給付されます。
県外・離島受験者支援制度
県外・離島からの受験者に対し往復航空券と宿泊費(一泊5,000円程度)を本校規定により学院が負担します。
また、希望者に対して出張学校説明会を全国各地にて実施しています。
その他の制度
- ●既修得単位の認定
- 大学・短期大学・専修学校において修得した単位を本校の単位として認めることがあります。
- ●合格保証制度
- 卒業生の国家試験不合格者に対し、平日の授業聴講は学費免除で受講することができます。(社会福祉学科は除く)
- ●学 生 寮
- 自宅からの通学が困難な学生はワンルーム(月額35,000円~)の学生寮を利用することができます。
- ●駐 車 場
- 車の通学については本校指定駐車場が利用できますが、別途費用が必要となります。(年間24,000円)
自転車、バイク通学の場合は本校敷地内に無料で駐車ができます。
日本学生支援機構の奨学金
高校在学中の予約採用制度があります。進学前に奨学金の貸与を予約して、安心して勉学に取り組めるように、高校3年次に予約採用の申し込みをされることをお勧めします。予約採用の詳細は直接高等学校の先生にお尋ねください。
在学してからの定期採用受付は、本校入学後4月、初回振込は6月(予定)となります。
【第一種奨学金】経済的に就学が難しいと認められ、貸与基準(学力・家計・人物・健康)を満たす学生が対象となります。
【第二種奨学金】第一種同様ですが、貸与基準が第一種よりも緩やかになります。
第一種奨学金の借りられる金額(利息なし)
私立・自宅通学の場合、月額20,000円、30,000円、40,000円または53,000円
私立・自宅外通学の場合、月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または60,000円 ※自宅通学の月額も選択できます。
第二種奨学金の借りられる金額(利息あり)
月額20,000円~120,000円(10,000円刻み)
(株)オリエントコーポレーションの提携教育ローン(学費サポートプラン)
(株)オリエントコーポレーション(オリコ)と提携し、入学手続時の納付金などをオリコが手続者に代わって立て替え払いし、手続者はオリコに毎月分割で支払うというものです。手続きはインターネットにより24時間お申込み手続きが可能です。
「学費サポートプラン」申込サイトURL(orico-web.jp/gakuhi)