奨学金・給付金
「将来やりたい夢がある。」「資格を取得したい。」
・・・でも家族に負担はかけたくない、経済的に学校に通うことが難しい。
そういった学生さんは少なくありません。でも、諦めないでください。夢を叶えるため、技術を身につけ将来を見据えるためにも、安心して学院生活が送れるようサポートを致します。
・・・でも家族に負担はかけたくない、経済的に学校に通うことが難しい。
そういった学生さんは少なくありません。でも、諦めないでください。夢を叶えるため、技術を身につけ将来を見据えるためにも、安心して学院生活が送れるようサポートを致します。
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金は、優れた学生で経済的理由により修学に困難がある方に対し、教育の機会均等に寄与するために学資の貸与、その他学生等の修学の援助を行う制度です。
トピックス
- 返還不要の「給付型奨学金」が新設予定です。(2017年度予算および改正法令の成立が前提)
- 第一種奨学金の返還方法として、年収に応じて返す月額が決定する「新所得連動返還型」が導入されました。
- 奨学金受給者の中で優れた業績を挙げた学生に奨励金が支給される「優秀学生顕彰」があります。
学費特別延納制度
日本学生支援機構奨学金制度の『入学時特別増額貸与奨学金制度』を利用する方を対象に、入学時の学費一括納入金の一部を、入学後の4月下旬に延納できる制度です。本制度の適用については高等学校での出席率や学業状況など面接で確認の上、決定します。詳細は入学相談室に問合せください。
☆詳細はこちらをクリック → 独立行政法人日本学生支援機構
高校生支援奨学金
出願資格
- 本学院への入学を強く希望しているが、3年間の修学について経済的に不安がある者。
- 所得証明書(保護者全員の所得状況を証明する書類)を提出できる者。
奨学金額
入試委員会での審査のうえ決定し、合格者は、入学時(平成30年4月末日)に20万円支給
社会人対象給付金
専門実践教育訓練給付制度
※一定条件を満たす者に教育訓練経費の一部がハローワークより支給されます。
出願資格
- 2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している者。
- 最寄りのハローワークで受講証明書が発行された者
奨学金額
3年間の学費のうち最大で144万円がハローワークより給付されます。