学院生活ブログ
柔道の授業って・・・?!
今日は柔道整復学科の授業である柔道実技を紹介します
柔道整復とは、名前の通りその起源は柔道にあります。
昔から武道では、戦うための殺法と人を活かす活法がありました。
この活法を発達させ、西洋医学と融合したものが柔道整復です
なので、学生はみな柔道を学びます
とはいっても、目的は柔道を通して礼法を学んだり
投げることによって人の重心や身体構造を体感したり
相手と自分の身体を上手にコントロールすることなどを学んでいきます
授業では柔道で強くなる事が目的ではないので、試合のような激しい稽古(乱取)はしません
主な内容は「受身」「形」「投げ込み」です
ですので、女性や年配の学生も安心して授業を受けることができます
最後はきちんと礼で終わります
これじゃあ物足りない、強くなりたいという学生には
「柔道部」
がありますので、ぜひこちらもどうぞっ
柔道部部長 「待ってるぞ!」